人気ブログランキング | 話題のタグを見る


(天王川公園の巻き藁船)            古稀を迎え、過ぎ去った時を越え未来へのメッセージに美しい日本に残る自然・建造物など心に残る画像を追います。


by seibo616

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

以前の記事

2024年 01月
2023年 05月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 05月
more...

フォロー中のブログ

クラカメおじさんの気まぐれ写真
kQ2-album
爺散歩/日々是口実
根津 居酒屋すみれ YA...
*HAPPY DAYS♪
北の旅人残日録
やま悠作 日々雑感
裏山を歩きながら
晴チャリ雨読
写愛館
タケオモンの写真
へっぽこ写真記
じょんのび

外部リンク

最新のコメント

わ~具かなお祭り! や..
by hashiba511 at 07:57
豪華な祭りですね! こ..
by hashiba511 at 17:00
お久しぶりです。 お元..
by 三面相 at 09:56
鏑矢
by 鏑矢 at 16:31
福村晃夫
by 田賀陽介 at 16:30

検索

タグ

最新の記事

今年もよろしくお願いいたします
at 2024-01-09 01:07
久しぶりの新緑旅行
at 2023-05-31 14:04
3年振りの会津まつり
at 2022-09-27 00:51
3年振りの京都旅行
at 2022-06-19 08:12
寒行満願成就!
at 2022-02-02 10:01

カテゴリ

全体
津島散策
津島世間遺産
会津
日記
旅行記
建造物
花・植物
遺跡・史跡
写真

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

京都散策

京都国立博物館で大出雲展を見学した後で、近くのお寺を散策しました。
通りを挟んで向かいにあるのが、通し矢で有名な国宝三十三間堂です。
正式には蓮華王院と言います。
京都散策_d0250028_1583444.jpg
この廊下で江戸時代に通し矢が行われました。
廊下と庇の間を矢を射るので、強弓でないと届きませんでした。
京都散策_d0250028_15112596.jpg
このお堂は平清盛が寄進したそうです。
堂内には国宝阿弥陀様と重要文化財の1001体の観音仏像がおられます。
京都散策_d0250028_15134493.jpg
堂内には国宝の風神雷神像や国宝観音二十八部衆がおられました。

京都散策_d0250028_15151597.jpg
通りを超えて向かい側には、養源院があります。
ここは伏見城が落城する時に切腹した鳥居元忠の姿が浮かぶ「血天井」や国宝俵屋宗達の
書いた杉戸があります。

京都散策_d0250028_15185316.jpg
養源院の由緒書きです。
京都散策_d0250028_15194672.jpg
ここは浅井長政の菩提を弔うために淀君が建立したそうで、長政の戒名から養源院と名乗ったそうです。
by seibo616 | 2012-09-05 15:22 | 建造物 | Comments(18)
Commented by まっくんの館 at 2012-09-05 17:16 x
出雲大社展見応えがあり素晴しいですね。
出雲大社詣でも近年ご無沙汰です~玉造温泉も懐かしいです~。
当方は神道で出雲大社系のようです~。
出雲大社福岡分院に時々詣でています。(笑) (^O^)/
Commented by 筑前の国良裕 at 2012-09-05 17:36 x
こんにちは~。
三十三間堂は大河ドラマ清盛で出てきました。
とてつもない建物ですね。
宮島とともに清盛の偉大な贈り物ですね。
Commented by minoji at 2012-09-05 20:20 x
三十三間堂の仏像今は写真撮影禁止ですか?昔は撮影した記憶があります。
養源院は知りませんでした。観光に開放したのは最近でしょうね。
玄関脇の百日紅立派ですね。
Commented by やま悠作 at 2012-09-05 20:21 x
NHKの平清盛は最初は見ていたのですがなぜか途中から見るのを止めました。
宮島は分かっていましたが、国宝三十三間堂も清盛の寄進だったのですねぇ。
凄い権力ですね。
Commented by kurakame at 2012-09-06 08:09
さすがに京都、どこに行っても凄い歴史が残っていますね。
三十三間堂の仏たち、長ぁ~い建物とともにド迫力です。撮影禁止は残念。
Commented by getteng at 2012-09-06 08:11
seibo616さん、
三十三間堂は出張時に見ましたが、時間の都合もありゆっくりとはいきませんでした。
Commented by Imaipo at 2012-09-06 08:14 x
お早う御座います
三十三間堂何度も見学しました
懐かしい建物、行ってみたくなりました。
Commented by belage at 2012-09-06 10:53 x
ここの千躰観音像は見ごたえがありますね。いつも親の
顔を捜して、1時間くらい過ごしてしまいます(笑)
Commented by hohsi at 2012-09-06 10:54
seibo さん 当然のことながら京都へもお近くで好いですねー
細切れに何度も訪ねる事が出来て・・・
欲張って沢山見学するには体力が問題になっています (ー_ー)!!
三十三間堂もあらためて見たい場所の一つです。
Commented by seibo616 at 2012-09-06 23:07
まっくんの館さん:こんにちは。
神道の方のお葬式では、柏手は音を立てないそうですね。
Commented by seibo616 at 2012-09-06 23:09
筑前の国良裕さん:こんにちは。
この仏像1体でも見応えがあるのですが、1001体は凄いですね。
Commented by seibo616 at 2012-09-06 23:10
minoji3さん:こんにちは。
養源院はなかなか見応えのあるお寺でした。
是非今度は拝観をおすすめします。
Commented by seibo616 at 2012-09-06 23:12
やま悠作さん:こんにちは。
今年の大河ドラマはいろんな意見もあります。
会津が舞台の来年の「八重の桜」は頑張って欲しいです。
Commented by seibo616 at 2012-09-06 23:14
kurakameさん:こんにちは。
この仏像の中で、創建当時の仏像が1割くらいあるのにはビックリしました。
Commented by seibo616 at 2012-09-06 23:15
gettengさん:こんにちは。
こんど機会があればゆっくりと京都を堪能ください。
Commented by seibo616 at 2012-09-06 23:17
imaipoさん:こんにちは。
何度も行きましたが、やはり「通し矢」を奉納された
本数には驚嘆します。
Commented by seibo616 at 2012-09-06 23:18
belageさん:こんにちは。
この観音菩薩さまにはいつも慈悲の自愛を堪能されて帰ってきます。
Commented by seibo616 at 2012-09-06 23:20
hosiさん:こんにちは。
何度も京都には行きますが、なかなか見どころが尽きない
素晴らしい景観がおおいです。