(天王川公園の巻き藁船) 8年前還暦を迎え、過ぎ去った時を越え未来へのメッセージに美しい日本に残る自然・建造物など心に残る画像を追います。
by seibo616
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
フォロー中のブログ
クラカメおじさんの気まぐれ写真カ オ ル コ ノ キ ロ ク
Memories of You
すみれお嬢のつぶやきⅡ
*HAPPY DAYS♪
人生、いつでも今が一番だ~
やま悠作 日々雑感
裏山を歩きながら
晴チャリ雨読
写愛館
タケオモンの写真
へっぽこ写真記
じょんのび
外部リンク
- seiboのブログ
- ヒューマン日記
- imaipoの散歩の途中...
- 筑前国からこんにちは!
- こぶっちょいろいろ
- 田舎者、ブログ
- 信州の四季
- 花筐~花がたみ
- ma-kunの徒然日記
- 花?風月 日記
- コスモスのスローライフ
- 野鳥だ〜い好き日記
- つれづれフォト=趣味で撮...
- ふーちゃんの 小窓
- 過客
- 出会いの瞬間
- 熊取のおっちゃんの徒然草
- いかちゃんあれこれ
- 三重の山男の山日記
- Rolling 55
- 街歩き・街写し
- MerryLand
- 写真で綴る花鳥風月
- りんりんのブログ
- 茨城から発信します?
最新のコメント
石仏について 石仏とは.. |
by nihon-burari at 21:46 |
おはようございます 由.. |
by imaipo at 08:19 |
ブログを更新いたしました.. |
by nihon-burari at 16:50 |
imaipoさん:こんに.. |
by seibo616 at 12:18 |
おはようございます 大.. |
by imaipo at 08:02 |
検索
タグ
イベント最新の記事
闘鶏転供祭 |
at 2018-04-18 15:48 |
4月1日です |
at 2018-04-02 08:49 |
4月1日です |
at 2018-04-02 08:49 |
開扉祭(おみと祭り) |
at 2018-03-18 08:21 |
大松明完成(開扉祭) |
at 2018-03-13 08:37 |
カテゴリ
全体津島散策
津島世間遺産
会津
日記
旅行記
建造物
花・植物
遺跡・史跡
写真
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
祭りの準備(その3)
今日の散歩では、津島神社のお祭り献灯提灯の準備が始まりました。
1個協賛金5000円で奉納者のお名前が記されます。

電球が下げられ始めました。

楼門の前には名前が無い提灯が下げられます。

南門の前にも提灯が下げられました。
今日あたりから、協賛者の名前の提灯が下げられるでしょう。
1個協賛金5000円で奉納者のお名前が記されます。



今日あたりから、協賛者の名前の提灯が下げられるでしょう。
■
[PR]
by seibo616
| 2012-07-10 07:12
| 津島散策
|
Comments(18)
おはようございます
5千円は 何とも高い!
街の名士でもなければ 一般人は無理なんじゃないですか!
5千円は 何とも高い!
街の名士でもなければ 一般人は無理なんじゃないですか!
神社境内も次第にお祭りの装いに・・・
雰囲気が出て来て気持ちもたかぶりはじるでしょうね、
奉納提灯が沢山さがるほど盛り上がりも感じられますね
黄色い提灯は珍しい !
雰囲気が出て来て気持ちもたかぶりはじるでしょうね、
奉納提灯が沢山さがるほど盛り上がりも感じられますね
黄色い提灯は珍しい !
こんにちは~。
津島神社の黄色い提灯は幸福にしてくれそうですね。
5000円払って名前を出そうとは思わない筑前です、ただでも名前は出したくないですね、シャイですから(笑)。
津島神社の黄色い提灯は幸福にしてくれそうですね。
5000円払って名前を出そうとは思わない筑前です、ただでも名前は出したくないですね、シャイですから(笑)。
今日は。
黄色い色の提灯綺麗ですね
沢山の方が提灯の名いれするのでしょうか
こちらでは商店が多いです(御祭り)。
黄色い色の提灯綺麗ですね
沢山の方が提灯の名いれするのでしょうか
こちらでは商店が多いです(御祭り)。
seibo616さん、
貴兄も当然協賛されるのでしょうね。
貴兄も当然協賛されるのでしょうね。
今年こそは巻わら船をと思っていた祭り、今年も留守の間に執り行われます。
帰りましたらseiboさんのブログで祭り見物です。
帰りましたらseiboさんのブログで祭り見物です。
湘南ジ-ジさん:おはようございます。
いままでseiboは1度も出したことがありませんでした。
今年は津島神社の写真で何度も受賞したお礼に1個奮発しました。
いままでseiboは1度も出したことがありませんでした。
今年は津島神社の写真で何度も受賞したお礼に1個奮発しました。
hosiさん:おはようございます。
黄色に黒の文字は、すごく派手で祭りのムードも全開になります。
黄色に黒の文字は、すごく派手で祭りのムードも全開になります。
筑前の国良裕さん:おはようございます。
提灯の名前はseiboのニックネームも考慮しましたが、
ご利益を正確に頂くために実名にしました。
提灯の名前はseiboのニックネームも考慮しましたが、
ご利益を正確に頂くために実名にしました。
imaipoさん:こんにちは。
提灯への芳名は、個人よりも会社名や商店が多いようです。
また全国の津島神社大々講の方々も多いようです。
提灯への芳名は、個人よりも会社名や商店が多いようです。
また全国の津島神社大々講の方々も多いようです。
gettengさん:おはようございます。
今年は初めて原発鎮静化・余震鎮静化を祈念して、献灯してみました。
今日で1年4か月になります。
今年は初めて原発鎮静化・余震鎮静化を祈念して、献灯してみました。
今日で1年4か月になります。
minoji3さん:おはようございます。
今年もどこかへお出かけは残念ですが、代わりに取材致します。
今年もどこかへお出かけは残念ですが、代わりに取材致します。
名前入りの提灯が沢山集まらなければ資金難に成るんでしょうね。
電灯もLEDに変わるんでしょうか。
電灯もLEDに変わるんでしょうか。
準備期間が長いのは、祭りの豪華さからでしょうか
人形や提灯に「織田」の紋章が、目立ちます。
seiboさんの写真で祭りを期待して待っています。
人形や提灯に「織田」の紋章が、目立ちます。
seiboさんの写真で祭りを期待して待っています。
神社仏閣のお祭りって、わざわざ出かけたことがありませんねぇ。
地元じゃないからと勝手に理由はつけておりますが・・・。
でもこういう光景を写真で見せていただくと何故か気持ちが高まってくるものですねぇ。
地元じゃないからと勝手に理由はつけておりますが・・・。
でもこういう光景を写真で見せていただくと何故か気持ちが高まってくるものですねぇ。
ma_kunさん:おはようございます。
我が家も玄関の電球を初めてLEDに替えてみました。
以前よりもだいぶ安価になりました。
我が家も玄関の電球を初めてLEDに替えてみました。
以前よりもだいぶ安価になりました。
タケオモンさん:おはようございます。
この神社の神紋は織田木瓜と言います。偶然にも織田家と同じくなったそうです。
この神社の神紋は織田木瓜と言います。偶然にも織田家と同じくなったそうです。
やま悠作さん:おはようございます。
28日の宵祭りの本番まで、準備が次第に進むと
心もわくわくしてきます。
28日の宵祭りの本番まで、準備が次第に進むと
心もわくわくしてきます。