人気ブログランキング | 話題のタグを見る


(天王川公園の巻き藁船)            古稀を迎え、過ぎ去った時を越え未来へのメッセージに美しい日本に残る自然・建造物など心に残る画像を追います。


by seibo616

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

以前の記事

2024年 01月
2023年 05月
2022年 09月
2022年 06月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 05月
more...

フォロー中のブログ

クラカメおじさんの気まぐれ写真
kQ2-album
爺散歩/日々是口実
根津 居酒屋すみれ YA...
*HAPPY DAYS♪
北の旅人残日録
やま悠作 日々雑感
裏山を歩きながら
晴チャリ雨読
写愛館
タケオモンの写真
へっぽこ写真記
じょんのび

外部リンク

最新のコメント

わ~具かなお祭り! や..
by hashiba511 at 07:57
豪華な祭りですね! こ..
by hashiba511 at 17:00
お久しぶりです。 お元..
by 三面相 at 09:56
鏑矢
by 鏑矢 at 16:31
福村晃夫
by 田賀陽介 at 16:30

検索

タグ

最新の記事

今年もよろしくお願いいたします
at 2024-01-09 01:07
久しぶりの新緑旅行
at 2023-05-31 14:04
3年振りの会津まつり
at 2022-09-27 00:51
3年振りの京都旅行
at 2022-06-19 08:12
寒行満願成就!
at 2022-02-02 10:01

カテゴリ

全体
津島散策
津島世間遺産
会津
日記
旅行記
建造物
花・植物
遺跡・史跡
写真

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧

弓道奉納神事

津島神社で小笠原流の弓道奉納神事が9月25日正午に行われました。
昨年、50年ぶりに復活したそうです。今年初めて見学しました。
「蟇目(ひきめ)の儀 百々手(ももて)式」と言う呼び名でした。
弓道奉納神事_d0250028_3164779.jpg
楼門から男女の射手が神社拝殿へ向かいます。
弓道奉納神事_d0250028_318941.jpg
拝殿で神事が行われます。
拝殿から射場へ移動されます。
最初に「蟇目の儀」が行われます。これは「蟇目」と呼ばれる「鏑矢」を射ります。ポーと言う音がします。禍が起きないように願いをこめるらしいです。
弓道奉納神事_d0250028_3264370.jpg
実際に鏑矢が飛ぶのを見るのは初めてです。戦国時代に戦闘開始の合図に鏑矢を射った話は聞きました。
弓道奉納神事_d0250028_3291235.jpg
つぎに百々手式が始まります。10人の男女の射手が3チームで2本ずつ60本の矢を射ります。津島神社の摂社「弥五郎殿社」の前です。
弓道奉納神事_d0250028_33351.jpg
男性は直垂で女性は水干を着用して、片肌を脱いで射ります。10人の射手が順番に矢を射ります。雨だれのように矢が離れていくので見応えがあります。
先頭の射手は重藤(しげとう)の弓を使います。

今回初めて見物しましたが、もっと宣伝して観客が沢山くれば良いと思いました。

がんばろう日本  Happy Days
by seibo616 | 2011-09-28 06:24 | 津島散策 | Comments(34)
Commented by tabinist at 2011-09-28 06:49
おはようございます。
これはこれで貴殿の世界、素晴らしいテーマを追っておられますね。逐一コメントは送れないかもわかりませんが、気をつけて拝見しています。
いろいろな日本の姿を紹介してくださいね。楽しみにしています。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 07:24
tabinistさん:おはようございます。
ご丁寧なコメントありがとうございました。なにげなく決めたブログのタイトルですが、今はブログ取材活動の指針になっているように感じています。宜しく御付き合いください。
Commented by getteng at 2011-09-28 07:31
seibo616さん、
津島って神事の多いところですね。
それをことごとくfollowしているのはさすがですよ。
Commented by imaipo at 2011-09-28 07:56 x
お早うございます。
古式豊かな神事、伝統を感じます
ゆっくり見られてよかったですね。
Commented by 筑前の国良裕 at 2011-09-28 08:31 x
おはようございます。
厳かな雰囲気とはこうした雰囲気なのでしょうね。
弓道は一番古の雰囲気を次いでいるように感じます。
あまり知られていないからかも知れませんね。
Commented by ヒューマン at 2011-09-28 09:41 x
姪が弓をやります。女性の姿は凛々しいですね。
なかなか的に当たらないようですね
Commented by syaaijin at 2011-09-28 10:29
おはようございます
撮影には見物人が少なくていいですが、
古式豊かな貴重な儀式、多くの人に見てもらいたいですね。
Commented by pisa at 2011-09-28 11:53 x
津島は錬成館と言う 立派な弓道場もあるので 射手には事欠かないかもしれませんね!?実家の静岡の浅間神社にも弓道の的があったのを思い出しましたが 浅間神社でもひょっとしたら 同じような神事をやっていたかもしれません。本当に すがすがしい良い神事なので もっと宣伝して観光客の方を増やしたいものです
Commented by Golfun at 2011-09-28 11:56 x
素晴らしい伝統行事ですね。
これからも長く続くと良いですね。
今度茨城で塚原卜伝が放映されます。
鹿島神宮でも古式の武道が披露されています。
良いことですね。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 12:25
gettengさん:こんにちは。
津島神社は昔からの行事を結構まじめに受け継いでいるようです。毎日神社に散歩で参拝しているので、掲示板で行事を確認できます。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 12:26
imaipoさん:こんにちは。
この神事は見応えがありました。多数人数が連射するのは迫力満点でした。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 12:28
筑前の国良裕さん:こんにちは。
普通弓道場での射手は稽古着に袴ですが、このように馬場に直垂と水干での衣装が雰囲気でます。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 12:30
ヒューマンさん:こんにちは。
お孫さんが弓道をされていますか、素晴らしい凛々しい姿を是非拝見したいですね。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 12:30
写愛人さん:こんにちは。
なかなか風流な行事なのでもっと宣伝して欲しいです。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 12:33
pisaさん:こんにちは。
この射手の方たちは、中部4県の小笠原流の門下生だそうです。静岡県の方もおられるかもしれませんね。この伝統行事は毎年継続して欲しいですね。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 12:36
golfunさん:こんにちは。
塚原卜伝はBS時代劇ですね、是非見たいと思っています。鹿島神道は伝統ある武芸ですね。古武道大会で拝見しました。
Commented by belage at 2011-09-28 13:41 x
使われている矢を見ると鏑矢のように見えますが。ボクは
まだこの矢が飛んでいるところを見たことがありません。
やはりかなりの音がするんですか?
Commented by hohsi at 2011-09-28 14:03
古式に則った神事が続きますね、
厳かな中にも装束の美しさを観賞できて見たい光景です、
新発田も昔から柔剣道・弓道は盛んですが
高校の女子生徒が弓道具を持って歩いているのを見かけると
なかなか様になっていますよ。
Commented by やま悠作 at 2011-09-28 14:26 x
約50年前の山口国体ではわが故郷の高校が弓道の会場になりました。
遠目の見た記憶がかすかに残っています。
津島神社は行事の多いところですね。
いいところにお住まいで羨ましいです。
Commented by bluebrops_angela at 2011-09-28 14:54
こんにちわ(#^.^#) 新潟から帰って来ました。
seiboさんも一緒にいるような新潟旅行でしたよ~(#^.^#)

弓道奉納神事、素晴しいですね。精神統一して弓を射るのでしょうね。
このような神事は初めて拝見しました。見せて頂ありがとうございます。
がんばろう日本  Happy Days ありがとうございま~~~す♪
Commented by まっくんの館 at 2011-09-28 15:12 x
今日は素晴しい行事が復活しましたね。
此方では弓道に関わる神事は聞いたことがありません。
身の引き締まる思いで拝見しました~! (^o^)/
Commented by 北の旅人 at 2011-09-28 15:38 x
これまた古式豊かな催事の様子を見せていただきありがとうございます
ブログが無かったら、決して知り得ることがなかったかも? です。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 18:05
belageさん:こんばんは。
私も今回初めて鏑矢が実際に飛ぶのを見ました。ポーっと言う音が会場に響きました。この音が悪霊退散を願うらしいです。これ以上天災が来ないように祈りました。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 18:08
hosiさん:こんばんは。
津島市にはpisaさんも書いてますが、錬成館と言う立派な弓道場があります。名鉄電車に高校生が弓と矢筒を持って乗り込んできます。風情があります。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 18:10
やま悠作さん:こんばんは。
17年前に愛知わかしゃち国体で津島市が弓道の会場になりました。沢山の射手が集合しました。60mの遠的は見応えがありました。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 18:13
angelaさん:こんばんは。
楽しい旅をされて良かったですね。この蟇目の儀は禍を鎮静化する儀式なので、原発鎮静化と余震鎮静化を祈念しました。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 18:15
まっくんの館さん:こんばんは。
いままで話には聞いていましたが、実際には凄い迫力に堪能しました。弓の連射が素晴らしいです。
Commented by seibo616 at 2011-09-28 18:16
北の旅人さん:こんにちは。
この儀式は珍しい神事でした。来年には沢山の皆さんに見物に来て頂きたいものです。
Commented by takeomon at 2011-09-28 22:12
古式ゆかしい弓道で、タケは見たことがありません
写真から雰囲気がわかりますが、できることなら、
視てみたいです。
以前、弓道場で、引いたことがありますが、的まで届きませんでした。
Commented by こぶっちょ at 2011-09-28 23:24 x
こんばんは
これはまた初めて見させていただく様子です。
50年ぶりの再会ですか。
なかなか見られる機会は無いと思うので
おっしゃるように行事として定着すると
良いですね。
Commented by 三重の山男 at 2011-09-29 04:24 x
おはようこざいます
50年ぶりとは凄い伝統行事ですね!
伊勢神宮でも式年遷宮で10年20年の間隔ですが、ここは
それ以上ですね!
伝統を引き継いでいくことも難しいですね!!
一生に一度?ってことですね!!
Commented by seibo616 at 2011-09-29 06:13
タケオモンさん:おはようございます。
この儀式は実際に現場で見ると、迫力が伝わります。鏑矢のポーと言う音。矢が的に当たるビュー・・・プスと言う音。
Commented by seibo616 at 2011-09-29 06:15
こぶっちょさん:おはようございます。
説明が不足していました。昨年50年ぶりに復活したそうです。昔は一般の庶民は見れなかったそうです。
Commented by seibo616 at 2011-09-29 06:16
三重の山男さん:こんにちは。
来年も復活継続を期待したいですね。25年は伊勢神宮の神事ですね。